『英語史研究会会報 研究ノート』 2006-2009
The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language

以下の研究ノートは、冊子体の Studies in the History of the English Language, 2006-2009 に再編集されました。詳細は、こちらをご覧ください。

1. 家入葉子. 「英語の否定構文における neither A nor B と neither A or B」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2006年, pp. 1-5.
2. 酒見紀成. 「doubt の初例」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2006年, p. 6.
3. 齊藤俊雄. 「The Penn-Helsinki Parsed Corpus of Early Modern English を検索して」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2006年, pp. 7-12.
4. 佐藤勝. 「補文の差異について――主語機能の不定詞・節の通時的研究より――」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年, pp. 1-6.
5. 西村公正. 「The Century Dictionary で Caxton: Reynard the Fox の引用を読む」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年, pp. 7-14.
6. Eto, Yasuharu. "Hearg and weoh in Beowulf, ll. 175-8a". The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language 2007: 15-7.
7. 家入葉子. 「使役動詞 make の史的発達に関する一考察―― Caxton の Reynard the Fox を中心に――」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年、pp. 18-24.
8. 三浦あゆみ. 「最近の英語史概説書を振り返る」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2007年、pp. 25-36.
9. Asaka, Yoshiko. "Nature in Beowulf : In its Relation to Man". The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language 2008: 1-10.
10. Asaka, Yoshiko. "Nature in Piers Plowman : In its Relation to Man (1)". The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language 2008: 11-23.
11. 佐藤勝. 「関係代名詞の通時的研究に際して」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2009年, pp. 1-8.
12. Asaka, Yoshiko. ""The 'lawe of kynde' in the Piers Plowman Tradition: Piers Plowman, Mum and the Sothsegger, Richard the Redress, The Crowned King". The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language 2009: 9-14.
13. 米倉綽「Thomas Hardy の英語と文体――その統語法と語形成――」 『英語史研究会会報 研究ノート』 2009年、pp. 15-30.
14. Alias, Simona. "Converging of Traditions and Usability of the Short Story: Orality and Frame in the Canterbury Tales". The Bulletin of the Japanese Association for Studies in the History of the English Language 2009: 31-43.


英語史研究会のホーム